top of page

遊び弾きから・・・

  • 執筆者の写真: izumi ogiso
    izumi ogiso
  • 2021年10月1日
  • 読了時間: 0分

こんにちは。


あるレッスンでの出来事。


1年半ほど通ってくださっている幼児の男の子。先月の初めての発表会ではペッツォルトのメヌエットなどが弾けました。いつもたくさんの曲を練習してきてくれます。はじめてのギロックがお気に入りで、もうほとんど弾いてしまったほどです。


先日、「レッスン中にピアノで『踏切の音』を見つけたよ!」と教えてくれました。


ペダルを上手に使って、確かに『踏切の音』でした!


近所には踏切はないので、テレビで見たのでしょうか?または旅行などで踏切を見たのでしょうか?いずれにしても、まず音をよく記憶しています。そして、ピアノで再現できました!ぴったりの高さの音を探せました。さらにペダルを使い、より近い音にできました!



遊びの中でも、音感を身につけることができます。子供たちは、遊びながら様々な力を身につけていくのですね。


ちなみにこの生徒さんは、まず非常によく音を聴いて弾けています。そして、曲のタイトルや楽譜から、「何を表現しているか?」「どう弾けばいいか?」を自分で探ることができます。読譜が速くできるようになってきたので、お家でも表現の練習に時間を割くことができるのでしょう。



私の音大時代の恩師は「小さい頃に、ピアノでたくさん『遊んだ子』が上達する」と仰っていました。私も小さいころ、よく好きな歌のメロディをピアノで弾いていました。楽譜はなかったので、ピアノで音を探りながら練習していました。いわゆる「耳コピ」ですが、音感を育てる要素の一つかも知れませんね。


「遊び弾き」はぜひ温かく見守ってあげてください。





この写真は、少し前に教室に飾っていたおはなです。千日紅というそうです。可愛らしいですね。























 
 
 

最新記事

すべて表示
今年の発表会♪

こんにちは。  今年の発表会も、去年と同様11月に開催することになりました。ぜひご参加くださいね。  生徒さんたちは、早速どんな曲が弾きたいか考えてくれています。去年弾きたかったけど、手が届かなくて弾けなかった曲に挑戦する子もいます。成長が感じられて嬉しいです。また、『去年...

 
 
 
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今日からレッスン再開です。 今年も一年、皆さんと音楽を楽しみながらレッスンしていけたらと思います。 今年もよろしくお願いします。

 
 
 
今年もありがとうございました♪

こんにちは。 今年も残りわずかとなりました。あっという間ですね。 今年も一年間、楽しくレッスンさせて頂きました。保護者の皆様には、日頃からご協力頂きまして、ありがとうございました。 今年は秋に発表会を開催しました。生徒の皆さんの成長ぶりを感じることができ、大変嬉しかったです...

 
 
 

Commentaires


bottom of page