top of page

弾き合い会3日目♪

  • 執筆者の写真: izumi ogiso
    izumi ogiso
  • 2021年7月22日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは。すっかり夏の空になりましたね。子供たちは夏休みに入ったそうです。あっという間ですね。


 さて、先日も発表会の予行練習の弾き合い会を行いました。


 今回は、男の子二人です。年長の男の子と小学1年生の男の子です。二人とも同じ保育園に通っていたそうで、久しぶりの再会だったそうです。お母様方も再会を喜んでおられました。


 二人ともとても熱心で、この1年間でずいぶん難しい曲が弾けるようになりました。楽譜を読む練習から始まり、ある程度読めるようになってからは、自分から進んで練習をしてくるようになりました。以前は、元気な勢いのある演奏でしたが、最近は、曲のキャラクターに合わせて、自分で強弱を工夫したり、表情をつけて弾けるようになりました。特に、ゆったりした曲の時に、優しく丁寧に弾けるようになりました。表現に興味が出てきたようです。すごい成長です!


 発表会の曲も、二人とも少し背伸びして難しい曲にしましたが、しっかり仕上がりました。


 

 弾き合い会は、やはり少し緊張感がありましたが、練習通り演奏できました。お互い、相手の演奏にびっくりしたそうです。私も改めて、二人の成長を感じました。

 

 その後は、お互いのレッスンの見学をしました。この子たちは、ただ見学しているのではなく、レッスンで先生が指摘する内容を、自分がレッスンを受けているように、聴いてくれました。目の前のことに真剣に向き合うことができる人です。素晴らしいです。


 二人とも趣味で習っているピアノです。いつも楽しんで様々な曲を弾いています。子供達を見ていると、「楽しむこと」と「何事にも真剣に向き合うこと」が大切なんだなと思いました。真剣に向き合うことによって、より深い世界を知ることができます。そこで、また新たな発見や感動があり、もっと先まで進みたくなります。その経験が、その人の血となり骨となるのかもしれません。これから、いろいろなことに挑戦して、経験していくと思いますが、この姿勢を忘れないでいてほしいです。


それにしても、いつも子供達からいろいろなことを教わっているな、と感じます。

 

 

 仲良しの二人、これからどんな成長をしていくのか楽しみです。









 




 
 
 

最新記事

すべて表示
今年の発表会♪

こんにちは。  今年の発表会も、去年と同様11月に開催することになりました。ぜひご参加くださいね。  生徒さんたちは、早速どんな曲が弾きたいか考えてくれています。去年弾きたかったけど、手が届かなくて弾けなかった曲に挑戦する子もいます。成長が感じられて嬉しいです。また、『去年...

 
 
 
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今日からレッスン再開です。 今年も一年、皆さんと音楽を楽しみながらレッスンしていけたらと思います。 今年もよろしくお願いします。

 
 
 
今年もありがとうございました♪

こんにちは。 今年も残りわずかとなりました。あっという間ですね。 今年も一年間、楽しくレッスンさせて頂きました。保護者の皆様には、日頃からご協力頂きまして、ありがとうございました。 今年は秋に発表会を開催しました。生徒の皆さんの成長ぶりを感じることができ、大変嬉しかったです...

 
 
 

Comments


bottom of page