top of page
  • 執筆者の写真izumi ogiso

レッスン近況報告♪


 季節は梅雨に入りましたが、今日は爽やかな晴天です。曇り空が続いていたので気分も晴れやかになりますね。


 さて、レッスンは発表会に向けて着々と練習を進んでいます。また、この春入会された方は、それぞれのペースで次のステップに進んでいます。


 まずは、発表会組の子。


 いつもの曲よりも背伸びして曲を選んでいますが、やはり発表会となると俄然練習にも力が入り、あっという間に弾けてしまった子もいます。

 

 そういう子は、さらに難しい曲に変更したり、新しい曲を追加したりします。


 

 小学校の低学年のある生徒は、初めてソナチネに挑戦しています。

 

 はじめは「難しいかも・・・」と少し地震がなかったので1楽章のみ弾く予定でしたが、練習を始めてみるとどんどんやる気が出てきて、今は全楽章練習中です!


 子供って本当にすごいです。


 また、レッスンを4月から始めた子で、発表会に出る子もいます。


 まだ楽譜を読むのがゆっくりですが、自分の力で譜読みしています。コツコツ頑張れる子です。


 


 そして子供たちだけではありません。


 今回は大人の初心者の方も参加されます。まだレッスンを始めたばかりですが、ご本人の希望で参加することになりました。お仕事も子育てもされながら、練習を頑張っておられます。

本当に頭が下がります。



 春入会の方は、そろそろレッスンにも慣れてきたころです。年少さんの子も少しづつ楽譜が読めるようになり、テキストの曲が弾ける様になってきました。そうなると、練習が楽しくなってきて、お家でも自分から練習するのだそうです。

 

 

それぞれの目標に向かって楽しみながら頑張っていきたいですね。






お花は造花です・・・。梅雨なのでカエルを飾りました。







最新記事

すべて表示

こんにちは。 秋らしい過ごしやすい季節ですね。 さて、先日はコンクールに向けての弾き合い会を行いました。本番と同様、保護者の方に椅子や足台のセッティングをしてもらい、演奏しました。 終わった後は、少しレッスンをして、お互いに聴き合いました。良い練習になったかなと思います。 もうすでに予選を終えて、本選の曲を練習している子もいますが、それぞれの本番に向けて、最後の仕上げをしています。 発表会から2ヶ

こんにちは。 残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 今月初めは、ピアノの弾き合い会でした。 音楽スタジオにて、少人数のグループで本番同様に演奏し、お互いの演奏を聴き合いました。初めて発表会に出る子は、ステージでの所作の練習もしました。 緊張した子もいたようですが、良い練習になりましたね。他の子の演奏を聴くこともできて、良い刺激になったようでした。私も、普段教室で聴いているのとは違い、良

bottom of page