top of page

レッスンの導入期が終わると…

執筆者の写真: izumi ogisoizumi ogiso

 4月ごろ入会された方は、レッスンの導入期が終わり、いよいよテキストに入っていく方が多くなってきました。


 過去の記事にも書きましたが、私の教室では様々なテキストたくさん使います。

「こんなにたくさん!」と驚かれる方も多いのですが、ちゃんと全部弾けるようになりますから安心してください。

 

 たくさんの曲にふれていくので、好きな曲に出会えますし、楽譜を読む力がついてきます。


 レッスンの流れは、私がお手本の演奏し、お家で好きな曲を練習してきてもらいます。


 驚かれることが多いですが、私はたいていの場合、宿題の曲はこちらで決めません。自分でできるところまで練習してきてもらいます。そうすることで、自主性が育つだけでなく、自分で楽譜から音楽を読み取る力を養います。


 もしも難しい曲だったらとばして次の曲に行ってしまうくらい、気軽に進めていきますのでご安心ください。


 この段階に来た生徒さんには、お家での練習は、なるべく一人でさせてほしいと思います。はじめは上手く練習できないと思いますが、レッスンを重ねていく毎に練習の仕方も学んでいきますので大丈夫です。温かく見守ってあげてください。もしできないところやわからないところがあれば、そのままレッスンに持っていくよう伝えてください。

 幼児の方で一人での練習は難しいと思いますが、いずれ一人できるように指導していきたいと考えています。その子の成長を見ながら、少しづつ挑戦していきます。


 

 お家での練習のことで気になることがありましたら、いつでもご相談くださいね。

レッスン中に伝えずらい場合は、メールやお電話でも構いませんよ!








いずみピアノ教室



 





 

 


最新記事

すべて表示

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今日からレッスン再開です。 今年も一年、皆さんと音楽を楽しみながらレッスンしていけたらと思います。 今年もよろしくお願いします。

今年もありがとうございました♪

こんにちは。 今年も残りわずかとなりました。あっという間ですね。 今年も一年間、楽しくレッスンさせて頂きました。保護者の皆様には、日頃からご協力頂きまして、ありがとうございました。 今年は秋に発表会を開催しました。生徒の皆さんの成長ぶりを感じることができ、大変嬉しかったです...

発表会♪③

今年ピアノソロと連弾の演奏でした。 ピアノソロは皆さん、去年よりレベルの高い曲を選べました。一年の練習の成果が出ていたと思います。何度も出ている子は、本番にも慣れてきて、余裕のある演奏だったかなと思います。 保護者の皆様からも、『一年の成長が感じられた』とお褒めの言葉を頂戴...

Commentaires


bottom of page