top of page
  • 執筆者の写真izumi ogiso

レッスンの導入期が終わると…


 4月ごろ入会された方は、レッスンの導入期が終わり、いよいよテキストに入っていく方が多くなってきました。


 過去の記事にも書きましたが、私の教室では様々なテキストたくさん使います。

「こんなにたくさん!」と驚かれる方も多いのですが、ちゃんと全部弾けるようになりますから安心してください。

 

 たくさんの曲にふれていくので、好きな曲に出会えますし、楽譜を読む力がついてきます。


 レッスンの流れは、私がお手本の演奏し、お家で好きな曲を練習してきてもらいます。


 驚かれることが多いですが、私はたいていの場合、宿題の曲はこちらで決めません。自分でできるところまで練習してきてもらいます。そうすることで、自主性が育つだけでなく、自分で楽譜から音楽を読み取る力を養います。


 もしも難しい曲だったらとばして次の曲に行ってしまうくらい、気軽に進めていきますのでご安心ください。


 この段階に来た生徒さんには、お家での練習は、なるべく一人でさせてほしいと思います。はじめは上手く練習できないと思いますが、レッスンを重ねていく毎に練習の仕方も学んでいきますので大丈夫です。温かく見守ってあげてください。もしできないところやわからないところがあれば、そのままレッスンに持っていくよう伝えてください。

 幼児の方で一人での練習は難しいと思いますが、いずれ一人できるように指導していきたいと考えています。その子の成長を見ながら、少しづつ挑戦していきます。


 

 お家での練習のことで気になることがありましたら、いつでもご相談くださいね。

レッスン中に伝えずらい場合は、メールやお電話でも構いませんよ!








いずみピアノ教室



 





 

 


bottom of page