top of page

ピアノの調律♪

執筆者の写真: izumi ogisoizumi ogiso

今日はピアノの調律のお話です。


ピアノは、日々練習していますとだんだん音が狂ってきます。また置かれている環境(温度、湿度など)によっても変化していきます。定期的に調律師さんに直して頂き、より良い状態を保てるようにします。


私がお世話になっている調律師さんは、学生の頃からお世話になっている方で、かれこれ18年ほどになります。


この方にピアノを調律して頂くと、楽器が見違えるように(聞き違えるように?)変化します。不揃いだった音が、綺麗に整列するような感じです。とても気持ちが良いものです。


耳を育てるためにも、またピアノを長く弾くためにも、調律はとても大事ですね。




私も音大生の頃、大学の授業でピアノの調律を少しだけやりました。繊細な感覚がいるのはもちろんですが、思っていた以上に力がいる作業でした。調律師さんには本当に頭が下がります。






ピアノ中はこんな感じです。


レッスンの時間でも、時々ピアノの中を覗いて『探検』します。楽しいですよ!



いずみピアノ教室


最新記事

すべて表示

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今日からレッスン再開です。 今年も一年、皆さんと音楽を楽しみながらレッスンしていけたらと思います。 今年もよろしくお願いします。

今年もありがとうございました♪

こんにちは。 今年も残りわずかとなりました。あっという間ですね。 今年も一年間、楽しくレッスンさせて頂きました。保護者の皆様には、日頃からご協力頂きまして、ありがとうございました。 今年は秋に発表会を開催しました。生徒の皆さんの成長ぶりを感じることができ、大変嬉しかったです...

発表会♪③

今年ピアノソロと連弾の演奏でした。 ピアノソロは皆さん、去年よりレベルの高い曲を選べました。一年の練習の成果が出ていたと思います。何度も出ている子は、本番にも慣れてきて、余裕のある演奏だったかなと思います。 保護者の皆様からも、『一年の成長が感じられた』とお褒めの言葉を頂戴...

Comments


bottom of page