top of page

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン♪

執筆者の写真: izumi ogisoizumi ogiso

先日、 石井なをみ先生による「<Zoomオンラインセミナー>ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの違いとは? ~同じ時代の作曲家からわかる時代の特徴、それぞれの個性を知ろう~」

に参加しました。


ときどき生徒から、先生も練習するの?とか勉強するの?と聞かれますが、もちろんです!


今回はハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンという古典派の作曲家たちについてその音楽性の違い、演奏法の違いについて学びました。


意表をつくような、聴く人を驚かせるような曲が多いハイドン、器楽曲でもオペラを連想させるようなモーツァルト、そして生き生きと上昇する強いエネルギーが感じられるベートーヴェン。


こうして勉強を重ねていくと、昔は気づかなかった音楽の素晴らしさに気づくことがあります。そこがクラシック音楽の奥深さであり、魅力的なところだと思います。



ちなみに石井先生の母校でもあられるモーツァルテウム音楽大学は、私も通っていました。少しお話が出て嬉しかったです。


ちなみにこんなところです↓



いずみピアノ教室


最新記事

すべて表示

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今日からレッスン再開です。 今年も一年、皆さんと音楽を楽しみながらレッスンしていけたらと思います。 今年もよろしくお願いします。

今年もありがとうございました♪

こんにちは。 今年も残りわずかとなりました。あっという間ですね。 今年も一年間、楽しくレッスンさせて頂きました。保護者の皆様には、日頃からご協力頂きまして、ありがとうございました。 今年は秋に発表会を開催しました。生徒の皆さんの成長ぶりを感じることができ、大変嬉しかったです...

発表会♪③

今年ピアノソロと連弾の演奏でした。 ピアノソロは皆さん、去年よりレベルの高い曲を選べました。一年の練習の成果が出ていたと思います。何度も出ている子は、本番にも慣れてきて、余裕のある演奏だったかなと思います。 保護者の皆様からも、『一年の成長が感じられた』とお褒めの言葉を頂戴...

Comments


bottom of page