top of page
  • 執筆者の写真izumi ogiso

コンサートレポート♪ 本公演第一部

 

 今回のコンサートはアーク栄サロンホールで開催させて頂きました。アットホームで素敵なホールでした。ありがとうございました。




 

 また本公演、追加公演、ともにホール規定の「新型コロナウイルス感染症対策」に則り開催されました。ご協力ありがとうございました。

 4月17日 の本公演は2部開催で、第一部はお子様向け、第二部は大人向けのプログラムでした。

 第一部は、『森のくまさん』や『犬のおまわりさん』などの童謡を、ヴァイオリンとピアノデュオにアレンジして演奏しました。またディズニー映画のメドレーやジブリ映画の曲も演奏しました。

 クラシックからは、本公演のテーマ『春のメロディ』にちなんで、ヴィヴァルディ作曲『春』、ドヴォルザーク作曲の『ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ』などを演奏しました。

 

 


 ピアノソロはシューマンの『子供の情景』から抜粋で演奏しました。




 

 プログラムの途中、ヴァイオリンで音遊びをしました。ピアノにはできない、ヴァイオリンならではの表現をお聴き頂きました。

 

 また、初心者向けのヴァイオリンとプロ用のヴァイオリンの「聴き比べ」もしてみました。私も普段、なかなか聞き比べる機会がないので、とても興味深かったです。

 初心者用のヴァイオリンは、工場で作られているのだそうです。それに比べて、プロ用のヴァイオリンは、職人さんがひとつひとつ丁寧に作り上げているのだそうです。

 同じ曲を2つの楽器で演奏して、聴き比べていただきました。改めて聴き比べてみますと、プロ用の楽器の奥深い音色を感じることができたのではないでしょうか?






 また、この第一部のみ、途中の出入りは自由とさせて頂きました。お母様方からは、「安心して楽しめました」とのお言葉を頂きました。

 小さなお子様にもお楽しみ頂けるようにと、今回のコンサートを企画しました。たくさんの小さなお子様に来て頂き、また保護者の方もご来場頂き、ありがとうございました。

最新記事

すべて表示

こんにちは。 秋らしい過ごしやすい季節ですね。 さて、先日はコンクールに向けての弾き合い会を行いました。本番と同様、保護者の方に椅子や足台のセッティングをしてもらい、演奏しました。 終わった後は、少しレッスンをして、お互いに聴き合いました。良い練習になったかなと思います。 もうすでに予選を終えて、本選の曲を練習している子もいますが、それぞれの本番に向けて、最後の仕上げをしています。 発表会から2ヶ

こんにちは。 残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 今月初めは、ピアノの弾き合い会でした。 音楽スタジオにて、少人数のグループで本番同様に演奏し、お互いの演奏を聴き合いました。初めて発表会に出る子は、ステージでの所作の練習もしました。 緊張した子もいたようですが、良い練習になりましたね。他の子の演奏を聴くこともできて、良い刺激になったようでした。私も、普段教室で聴いているのとは違い、良

bottom of page